
2016年春に初開催されてから、約70万人の来場者を楽しませてきた大人気イベント 「パンのフェス」。
毎年春と秋に開催されているこの日本最大級のパンのお祭り。
2019年9月、横浜赤レンガ倉庫で「パンのフェス2019秋」の開催が決定しました。
地元神奈川・横浜が誇る人気店から、なかなか足を運ぶことができない遠方の名店まで、全国各地の美味しいパンが集まります!
今回は、 そんな「パンのフェス2019秋」のお出かけに役立つ、 混雑状況・アクセス・駐車場情報や、パンのフェスを最大限に楽しめるコツをご紹介します。
〜お知らせ〜
ここから先の、「パンのフェス2019秋」出店パン情報は、
パンのフェス 公式Instagramより、
ピックアップして引用させていただきご紹介しております。パンのフェス実行委員会さんオススメの美味しいパンの世界を垣間見ていただき、ぜひ
パンのフェス 公式Instagramや
パンのフェス 公式サイトもご覧いただければ幸いです。
「パンのフェス2019秋」開催概要をチェック!
会場と開催期間は?
パンのフェス2019秋 in 横浜赤レンガ
会場: 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
https://www.yokohama-akarenga.jp/
(詳しいアクセス情報は後述をご覧ください)
開催日時:
2019/9/21 (土) 〜 9/23 (月・祝日)
9/21・22は 11:00-19:00
9/23は 11:00-17:00
※ 雨天決行
※「パン屋さんエリア」は各日17:00まで
料金: 無料
ただし、
パン屋さんエリアのみ
先行入場 11:00-13:30 500円(税込・小学生以下無料)
現金・Suica・PASMO利用可
電子マネーだとよりスムーズです!
(ただし現地でチャージはできませんので事前にしておきましょう。)
パン屋さんエリアの一般入場
14:00-17:00 無料
?どういうこと?
ちょっとわかりづらいので解説します。
パンのフェスの会場には、 パン屋さんエリアと イベントエリアの2つのエリアがあります。
そのうち 、
・パン屋さんエリアは有料エリア(14時以降無料)、
(パン屋さんの名店が並ぶメインエリア)・イベントエリアは無料エリア
(一部出来立てパン販売等や、飲み物の販売・物販・試供品モニタースペース等のブースが並ぶエリア)になっています。
人気のパン屋さんは先行入場の時間に売り切れて閉店してしまうことも!
パンのフェス 公式サイトの出店一覧をチェックして、
これは食べたい!という気になるパンが出てきたら、ぜひ迷わず先行入場を選ぶのが良さそうです。
パンのフェスでは、先行入場の特典がついた様々な種類のチケットが販売されています。
パンのフェス公式SNSに、 出店店舗のおすすめパンの紹介写真がアップされています。
見ているだけでも幸せな気持ちに(*゚▽゚*)
注目されている美味しいパンの情報をチェックしてみてくださいね。
パンのフェス公式SNS
二の腕や脚を引き締めて、アクティブに美しく!
v(‘▽^*)
Venelホットジェルがすごい!
パンのフェス2019秋・混雑状況と上手に楽しむコツは?
人気パンには長蛇の列!
「パンのフェス」では、 開催のたびに大人気の名物店や、 初出店のパン屋さんを目当てに足を運ぶ人がたくさん。
ですので特に人気のパン屋には2-3時間待つこともあるようです。
上記の写真は、 待ち時間最大3時間を記録したベーカリー ペニーレインのブルーベリーブレッド。
待っただけの価値はあるおいしさ、ですよ!!
他にも、 伊豆高原フロマージュパン専門店 Marble.cocoは、午前中で売り切れてしまうこともある人気ぶり!
開催のたびに人気のパンはやはり美味しいと評判なので、 これ!と決めたら、入場すぐに並ぶのが鉄則のようですね。
限定企画パンをしっかりチェック!
なんと、 パンのフェスでしか味わえない、この日のための限定パンがあるんです!
写真は、ハード系パンが豊富で美味しいと人気のカノムパンのダブルチョコ&マンゴー。
ほろ苦チョコとセミドライマンゴーのジューシーさが相性抜群のパンなんだそうです。
これは、美味しそうですね!
他にも、この日のための限定パンが色々あります。
公式サイトでしっかり予習して パンのフェスのために生まれた限定パン巡りもいいかもしれません!
限定パンのお店のみならず、パン屋さんによっては、3日間全部は出店していないところもあるので、しっかり確認してお出かけくださいね。
予約受注チケットで限定パンを確実にゲット!
限定パンが欲しいけど並ぶのはつらいな…というあなた。
一部の限定パンでは、予約販売があるんです!
予約販売の限定パンの引換券を、
チケットぴあで購入できます。
写真の限定パンは SAWAMURAの「Pan au Tea」。
紅茶を練りこんだ生地に、ゴールデンベリー、紅茶で煮たイチジク、ホワイトチョコ、ナッツが入っているというこの美味しそうなパンも、予約販売なんです!
これは嬉しいですね。
他にも、 限定パンの食べ比べなど、 先行入場券とセットになっているチケットもありますよ。
限定パンだけでなく、 限定グッズも楽しいのがパンのフェス!
リラックマファンにはたまらない、パンのフェスとのコラボグッズが手に入るチケットもあるんです。
すぐに売り切れてしまうので、しっかりチェックして狙って見てくださいね。
混雑を避けて入るコツ!
9月の3連休に行われるパンのフェス。
過去は平日でも混雑ぶりは相当、しかも今回は全て休日開催なので、
時間帯やコツを上手に考えて賢く楽しむのが良さそうです。
狙っているパンがあるなら開場時間すぐに入れるように行って並ぶのが鉄則ですが、
特定のパンを狙わずにその時のパンとの出会いのご縁を楽しむのもパンフェスの醍醐味の一つ。
行列・混雑を避けつつ確実にパンを楽しむなら、こんな方法がおすすめです。
できるだけ混雑を避け確実にパンを買うコツ
・先行入場時間帯の最後を狙う!
・つまり、午後イチや、13時ごろから14時までを狙う!
・先行入場者がお目当ての買い物を終えた時間帯
・かつ、無料入場の大混雑を避ける時間帯
・先行入場権のチケットを有効活用しながら楽しもう
スタイルに自信が持てれば、もっと素敵な笑顔に!
(^O^)
引き締まったボディへと導く
Venelホットジェルがすごい!
わかりやすい横浜赤レンガ倉庫のアクセス
みなとみらいエリアの横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/
〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港1-1会場は1号館と2号館の間にあるイベント広場です。
「横浜赤レンガ倉庫」へのアクセスをご紹介します。
電車でのアクセス
JR・市営地下鉄
「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線
「馬車道駅」より徒歩約6分
「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分
上記を見てもわかるように、
どの駅からも真ん中に当たるような、結構歩く場所にあるので、
地元民でも、どれで行こうかなぁとなるのが赤レンガ倉庫。横浜を代表する美しいエリアなので散策も楽しいのですが、あくまでパンのフェスを集中して楽しみたいときには、結構現地までの移動に体力を奪われるのもホンネのところ。
暑い日や、天気がイマイチの日、エリアに慣れず不安な方などは、
ご利用の駅から現地付近までのバスを利用することをおすすめします!
バスでのアクセス
JR桜木町駅からのバス
横浜市交通局 バス 「あかいくつ」(毎日運行)
または
横浜市交通局 バス 「ぶらり三渓園BUS」(土日祝運行)
にて、
「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車
JR横浜駅からのバス
横浜市交通局 バス 「ぶらり赤レンガBUS」(土日祝運行)
または
横浜市交通局 バス 「ぶらり三渓園BUS」(土日祝運行)
にて、
「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車
以上、 横浜市交通局のバス詳細は、
横浜市交通局ホームページをご確認ください。
羽田空港からのバス
観光で東京に来た時にパンのフェスに行くのもおすすめ!
羽田空港からの直通バスがあります。
京浜急行 空港リムジンバスにて
「赤レンガ倉庫」下車
以上、 京浜急行空港リムジンバス詳細は、
京浜急行バスホームページをご確認ください。
気持ちよくリラックスしながらスタイルアップ
d(´ω`*)
Venelホットジェルがすごい!
おすすめ駐車場情報
車でのアクセス概要
赤レンガ倉庫へは、
首都高速「みなとみらい」または「横浜公園」ICの利用が便利です。
では早速、公式駐車場・便利でお得な駐車場を見て行きましょう。
赤レンガ倉庫の公式駐車場
赤レンガ倉庫には公式駐車場(P1・P2)があります。
パンのフェス来場による駐車場割引はありませんが、店舗利用による割引があります。
割引条件は、
1店舗につき3,000円以上の利用で駐車場1時間無料となり、
3,000円以上利用した店舗数×1時間 が無料となります。
ただし、
複数の店舗の利用金額の合算が3,000円を超えても割引対象にならないのでご注意ください。
利用店舗にて駐車券を提示すると、駐車無料サービス券がもらえます。
赤レンガ倉庫公式駐車場
営業時間: 24時間(年中無休)
料金:
最初の1時間500円
以後250円/30分台数:
P1: 96台 P2:83台※P2に電気自動車用充電スタンド2基あり
赤レンガパーク駐車場(P1)
赤レンガパーク第2駐車場(P2)
付近のおすすめ駐車場
みなとみらい周辺地区の駐車場一覧が便利です。
休日、特に連休日は混んで満車だらけになり、駐車場ジプシーになることもしばしば。
(個人的にそんな状態に何度悩まされたことか…)
朝は早ければ早いほど確実に駐車できるのでおすすめですよ。
周辺駐車場から、特に押さえておきたいのが、
横浜ワールドポーターズの駐車場です。
横浜ワールドポーターズ駐車場
横浜赤レンガ倉庫から徒歩1分のショッピングモールの駐車場です。
割引条件が良く、台数も多いので、知っておくと便利な駐車場です。
営業時間: 7:00-24:00
※最終出庫25:00まで料金: 260円/30分 (税込)
※平日のみ 最大料金1,000円
台数: 1000台
車高制限: 全高 2.2m以下
割引条件:
買い物・飲食合計3,000円以上で駐車場2時間無料
イオンシネマ鑑賞で駐車場3時間無料
上記合計で最大5時間まで無料※誕生日の直近は駐車場無料サービスがあります。
二の腕が気になってファッションの幅が狭まるなんてソン!!
((*゚д゚*))もったいない…
Venelホットジェルがすごい!
情報利用上の注意
この情報は、初回編集時2019年9月の時点の情報をベースにしています。
最新の情報は、公式ホームページ及び現地でご確認の上ご利用ください。
なお、このページの情報を基にしたことによるトラブルの責任は負いかねますのでご了承ください。
港町横浜で全国の美味しいパンに出会おう!
今回は、 横浜市「パンのフェス2019秋 横浜赤レンガ」のお出かけに便利な情報をご紹介しましたが、いかがでしたか?
出店一覧や公式SNSのおすすめパンを見れば見るほど、 無限のアイデアがある楽しい食べものだなぁと、その奥深さに驚き、ますます惹かれてしまいます。
そして、見ているだけでも、味の妄想が膨らみ、ニヤニヤしてしまいます(笑)
そんなステキなパンたちを実際に味わってみたいですよね!!
あなたも是非、 パンのフェスで 美味しいパンとの嬉しい出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
キレイなボディラインでもっと自分に自信を
(^ν^)
Venelホットジェルがすごい!